北常盤き電区分所
アプローチ:北常盤駅 容易
両方向性タイプ(状態は、突合せ)
仁賀保き電区分所の直線配置が上下2段になり省スペース化されている。またHMCR装置が無い。
今回の北常盤き電区分所で、JR東日本の羽越本線、奥羽本線のすべてのACVRをクリアしたことになる。
ACVRの両方向動作(北金岡・北常盤き電区分所にはHMCR装置の設備は無い)
ACVRには方向性があるので昇圧方向を替える際は断路器で切替を実施する。
|
ACVRTr端子配列
|
突合せ状態(普通のき電区分所の状態)
|
AFについているVT・電圧計(OT・所内変圧器)は位置が反対側の場合もある
|
左から右に昇圧(ACVR作動)
|
AFについているVT・電圧計(OT・所内変圧器)は位置が反対側の場合もある
|
|
|
AFについているVT・電圧計(OT・所内変圧器)は位置が反対側の場合もある
|
|
|
AFについているVT・電圧計(OT・所内変圧器)は位置が反対側の場合もある
|
|
|
AFについているVT・電圧計(OT・所内変圧器)は位置が反対側の場合もある
|
|
北常盤き電区分所(突合せ状態)
今回4か所のき電区分所を巡ったが、温海き電区分所を除き昇圧動作はすべて見られず、単なるき電区分所として機能していた。(温海き電区分所は全屋内式なので断路器の状態が不明)
青森西変電所が落ちた場合 大館変電所からの延長き電を行う。その際ACVRが運用されるようだ。青森駅構内では奥羽本線の最終ATからデッドセクションを挟んでBTへのき電が行われるように設備されている。
|
き電区分所建屋 |
|
奥 青森方 手前 大館方 TF,AFがき電区分所内に引き込まれる |
|
仁賀保き電区分所の一列状態の断路器群が上下2段に分離した形で運用 |
|
大館方 ATとOT(所内変圧器) |
|
大館方 OT(所内変圧器) |
|
ACVRTr サイリスタスイッチ側 |
|
サイリスタスイッチ側のケーブル端子部分 |
|
青森方に置かれているサイリスタスイッチ盤 気中操作空冷 |
|
青森方に置かれているサイリスタスイッチ盤 気中操作空冷 |
|
|
ACVRTr 手前ブッシング 1U,1V 右にVCB(遮断器) |
|
ACVRTr 2U,2V側の電圧測定用VT 44㎸仕様 |
|
ACVRTr 1U,1Vに繋がるVCB(遮断器)右 青森方 |
|
青森方 2段の断路器 |
|
青森方 AT 秋田泉き電区分所から数えて23台目 |
|
電圧測定VT 青森方 |
|
AT 中点に繋がるインピーダンスボンド中性点 |
|
全体の構成 左 大館方 右 青森方 |
|
青森方に引き出されるAF,TFき電線 TFはトロリ線に繋がる |
|
デッドセクション |
|
デッドセクションを通過する701系 |
参考資料
日本海縦貫線近代化工事記録:奥羽本線秋田・青森間、羽越本線村上・秋田間;日本国有鉄道仙台電気工事局 編 1974