福島変電所
グーグルマップで表示名がでるアプローチ:上州福島駅 容易
上信電鉄
上信電鉄 上信線は路線総延長33.7kmあり、その中間点16.6km付近に福島変電所(基幹変電所)
両端 高崎方にTき電の山名変電所6.6㎸受電
下仁田方にTき電の南蛇井変電所6.6㎸受電
がおかれている。
き電線および線路上の架線は、この福島変電所 高崎方で区分されている。き電線は、ところどころ断路器が入り、き電区間を限定できる構造になっている。
1333. 上信電鉄 福島変電所 受電設備66㎸受電から6.6㎸受電へ変更
以下は過去の設備
![]() |
| 66㎸ 2回線受電 VCB |
| 66㎸ 2回線受電 VCB |
| 66㎸ 2回線受電 今は懐かし油入り遮断器 |
| 母線からMOFにつながる |
| 一極に変流器 |
![]() |
| 高配用変圧器 |
![]() |
| 断路器の碍子が高圧ピン碍子形 |
| 断路器を操作する際の台 高圧ピン碍子で絶縁 |
![]() |
| こちらも変流器 |
![]() |
| 整流用変圧器 |
| 2010年製 二重ブリッジ出力(並列接続) 66KV、9.62A 降圧1,200V×2、274A×2 |
| 整流用変圧器とバスダクトで繋がるシリコン整流器 |
| 単線にしては、大きい 6,000kW級の大きさだが鉄道統計からみると1,000kW 但し 整流用変圧器の二次側から算出すると548A×1,500Vで822kW |
| 上信線唯一の変電所区分 セクション 奥 高崎方 手前 下仁田側 |
| 福島変電所 建屋 |
| 変電所にき電線が引き込まれる 2回線 |
| 断路器は、延長き電ができる方式 |
| 変電所から引きだされたき電線が左右に分かれる |
| 社章 |




