越谷変電所
アプローチ:越谷駅 
  受電:TEPCO山西線No.198分岐
  東武越谷線No.7引き下し 地中送電ケーブル66㎸2回線 
き電:伊勢崎線 複々線区間  
変成設備:シリコン整流器4,000kW 
高配設備
![]()  | 
| 左 シリコン整流器用変圧器 右 シリコン整流器 | 
![]()  | 
| シリコン整流器は2台 | 
![]()  | 
| 別角度 シリコン整流器 | 
![]()  | 
| シリコン整流器4,000kW 1,500V 2,667A | 
![]()  | 
| ただの三相ブリッジ整流なので直列リアクトルが設備されている | 
![]()  | 
| 高配用変圧器66㎸降圧6.6㎸ | 
![]()  | 
| 東武越谷線No.7 引き下し | 
![]()  | 
| 66㎸ 2回線引き下し | 
| 引き下しブッシング部 | 
| 表示 | 
| 変電所に向って地中送電ケーブルが敷設 | 
| 変電所構内 東京電力株式会社 地中電線路の表示 66㎸2回線収容トラフ  | 
| 66㎸2回線収容トラフは左変電所建屋に繋がる 建屋内にGIS設備  | 
| せんげん台SS方 下り急行線、下り緩行線 これと同じ表示で 上り方もある。、 全部で4回線のき電線がせんげん台SS方に向かっている 途中北越谷から複々線から複線になる  | 
Zセクションは、新田SS方に設けられている。 き電線は合計14本でている。
新田SS方
構内線上り急行線
Z線(Zセクション)上り急行線
新田方上り急行線
これと同じ表示の仕方で下り線側がある
| 新田SS方 新田方 上り緩行線 Z線(Zセクション)上り緩行線 構内線上り緩行線 構内線下り緩行線 Z線(Zセクション)下り緩行線 新田方 下り緩行線  | 
参考資料(順不同)
渡部 洋平;鉄道事業者の電車線路設備:鉄道と電気技術,Vol.32,No.3,pp51-55,2021
関根 利文;東武鉄道の本線電力管理システム:鉄道と電気技術,Vol.22,No.2,pp.17-22,2011
千徳 通利;現場だより 東武鉄道 杉戸電気管理所:鉄道と電気技術,Vol.21,No.7,pp.71-74,2010
東武鉄道(株)電気部電力課;電力設備の概要:鉄道ピクトリアル,Vol.58,No.1(臨増),No.1,pp106-109,2008
渡部 洋平;鉄道事業者の電車線路設備:鉄道と電気技術,Vol.32,No.3,pp51-55,2021
関根 利文;東武鉄道の本線電力管理システム:鉄道と電気技術,Vol.22,No.2,pp.17-22,2011
千徳 通利;現場だより 東武鉄道 杉戸電気管理所:鉄道と電気技術,Vol.21,No.7,pp.71-74,2010
東武鉄道(株)電気部電力課;電力設備の概要:鉄道ピクトリアル,Vol.58,No.1(臨増),No.1,pp106-109,2008








