2022年1月12日

1188. JR東日本 横浜線 軽乗用車転落現場 JR長津田町田線66㎸ 2回線通過箇所 速報

 横浜線 軽乗用車転落現場

NHK NEWS  WEBから引用

   
 車が辛うじて線路脇トラフで止まっているが、このトラフ 長津田変電所から町田変電所まで66㎸ 2回線のCVTケーブルが収容されている軽量プラスチックトラフ 送電線に損傷があれば大惨事になる可能性があった。
 至急収容されているケーブルの点検が必要と思われる。
切断されていたら横浜線は運行できなかったし、ショートを起こして火災が発生してたであろう。通常は、コンクリ製のトラフを使用するが、この部分は掘り下げられているため軽量プラスチックトラフが使用されていたようだ。
 別の見方では、軽量プラスチックトラフと収容されているCVTケーブルが緩衝材になって線路転落を免れたとも見える。CVTケーブルは余裕(クネクネ)をもってトラフに収容されているのである程度の伸びの余裕がある。





JR長津田町田線66㎸ 2回線収容 このケーブルが軽量トラフに収容されている。

長津田変電所から町田方へトラフが延びる。この部はコンクリ製

軽量プラスチック製トラフ

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿