2024年6月19日

1365. JR東日本 日野変電所(C-GIS化中?)

 日野変電所は、TEPCO受電から自営電源に切替 2度の変遷をへて屋外施設の遮断器群がC-GIS化された。

最初の投稿は2014年

24.  JR東日本 日野変電所(直流)

451. JR東日本 武蔵境 八王子変電所間 送電経路 変更工事(将来的)

488. JR東日本 日野変電所 自営電力化

2022年12月から工事開始 まだ屋外設備が残る Google street viewから

2022年12月から工事開始 まだ屋外設備が残る Google street viewから


2024年1月 屋外設備撤去済 Google street viewから


Google Map画像から C-GIS部 構築中 右下
高配用の断路器と遮断器があった部分を潰して空きを作る



作業車が止まっておりケーブルドラムもある 内部は工事中


新設されたC-GIS設備
右から 整流器 2号 ON(赤)
立川日野線2号 受電加圧(無加圧) VCB OFF(緑)
立川日野線1号 受電加圧(無加圧)VCB ON(赤)
整流器 1号 ON(赤)
高配 ON(赤)

立川変電所から送電されていない状態と判断 まだ内部は工事中!!
 立川変電所の送電端の遮断器の状況を調べれば判るが面倒。また豊田の車両センター入口の断路器の状態が日野方が切りられているか(定位は両方からき電)調べれば判るが面倒
つまり日野変電所は運転休止中だった
乗車した電車が立川SS-八王子SS間でノッチ制御中のような走行をしていた

受電加圧されていれば受電加圧表示が白になるはず
整流器1号の変圧器一次側のVCBはON「赤」




後日訪問 立川日野線1,2号とも白色点灯

つまりこの記事を書いている時点で日野変電所は受電していなかったことが確定


1364. JR東日本 高尾変電所(C-CIS化終了)
では八王子上野原線1,2号 受電加圧で両方「白」表示 但し受電は1号線から受電



受電加圧表示 なし VCBはOFF

整流器2号の変圧器一次側のVCBはON「赤」


高配 変圧器 66㎸降圧6.6㎸


屋内の変成設備は旧来の受電口を使用。
但し給電はポリマー碍子のケーブルヘッドからの繫ぎ込み






Netflix「新幹線大爆破」の新幹線走行映像から場所を特定 東北新幹線の某場所

1456. 番外 Netflix「新幹線大爆破」の映像から場所を特定

この場所は、東北新幹線 新矢吹き電区分所付近を東京方に走行中の新幹線運転席から撮影したもの。 『 #新幹線大爆破 』2025年独占配信決定! 監督: #樋口真嗣 × 主演: #草彅剛 ノンストップサスペンス映画の金字塔を樋口監督がリブート。最新のVFX...

人気の投稿