2020年8月5日

992. JR東日本 山形線・山形新幹線 舟形ATP? もしくはAT306

舟形ATP? もしくはAT306


Google street view


車中より撮影 AT306と明示
文献より引用 
羽前千歳は、変電所から離れた場所にATがある。これは第一ATと呼ばれる方式で、他に秋田変電所、青森西変電所でも見られる形式である 豊里が現在の真室川 釜淵、東根のSSPは、斜線のエアーセクション (山形新幹線開通前の状況)
新庄と大石田の間にATが設置されているので、列車停車時に車内から調査


参考文献
石塚紘彰;奥羽本線・羽前千歳--秋田間電化開業:鉄道ピクトリアル,Vol.26,No.1.pp40-43.1976


やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿