中央急行線 四ツ谷駅 インピーダンスボンド交換は、中央線12両化ホーム延長の支障移転工事が開始されたため行われていた。新宿駅方は階段があり、御茶ノ水駅方しか伸ばす方向が無い。
1023. JR東日本 中央急行線 四ツ谷駅 記事修正 インピーダンスボンド交換 2,000Aブログリンク
| 仮設配線末端処理済とインピーダンスボンド設置 |
| 左側のインピーダンスボンドは、下り線帰線用インピーダンスボンド 右の2台のインピーダンスボンドは帰線用と出発信号機用 |
| 出発信号機が市ヶ谷方に移動したので 本来この赤線のところあったレール絶縁が無くなった。 |
| インピーダンスボンド中性点に末端加工した帰線を繋げる作業が終わった |
| 立川SS放火事件の対策で防炎シートを帰線に被せる |
| 上り線に導線を圧接 |
| 下り線側はまだ放置 |
| 下り線側に導線を圧接終了 |
| インピーダンスボンド側はまだ繋げてない |
レタンボックス上に拡張用の蓋を設置レタンとはリターン=RETURNのこと |
![]() |
| 本来のレタンボックスの蓋は、別置き |
| 上り線側 インピーダンスボンド導線が繋がる 上り線側運用開始 |
| 下り線側は、まだ導線は繋がっていない |
| レタンに仮設帰線の引込 |
| 緑マークのケーブルは、選択的排流器への導線 |
| 選択的排流器に向かうインピーダンスボンド中性点からの導線 |
![]() |
| 上り線側 旧インピーダンスボンドの線路側導線 撤去 選択的排流器に繋がっていたケーブルが見える 下り線側は、まだ運用中 |
![]() |
| 旧インピーダンスボンド側に繋がっていた選択的排流器へのケーブル |
![]() |
| 上り線側の線形微修正 |
| 下り線側 インピーダンスボンドに線路側導線が繋がる |
上下線 インピーダンスボンド(帰線対応)運用開始
| 信号柱撤去 地盤調査ボーリングマシンセット |
| 線路側導線を収容するアングル設置 |
| 旧インピーダンスボンド結線を外され撤去待ち |
| 旧インピーダンスボンド 撤去 旧変電所側帰線撤去 手前ハンドホール 帰線収容(緩行線側がまだ使用中) |
| インピーダンスボンドに繋がる導線 上り方 アングル収容 下り方 未整理 |



