越中宮崎変電所
アプローチ:市振駅 容易
き電範囲:入善SP-越中宮崎SS-青海SS(青海SSは単相き電で交直デッドセクションまでき電)
受電:北陸電力 境川第二変電所兼発電所専用線T005線66kV 1回線
海に近くなるため重汚染対応で碍子数が多くなる(塩害・浪花対応)
![]() |
| 北陸電力 境川第二変電所兼発電所専用線T005線66kV 1回線 |
| 受電断路器、奥が遮断器 |
![]() |
| 左 避雷器 右 MOF |
| スコット結線変圧器一次側 |
| スコット結線変圧器 右 避雷器 |
| MOFを経て断路器、遮断器を経ず避雷器を経て直接 スコット結線変圧器へ |
![]() |
| スコット結線変圧器二次側 M座 T座 |
![]() |
| スコット結線変圧器二次側 M座 T座 断路器 全て閉路 |
![]() |
| き電母線から分岐する力率改善用リアクトルとコンデンサ 碍子数5個 |
![]() |
| 力率改善用 左コンデンサ、右リアクトル |
![]() |
| 所内き電母線部分 |
| き電用遮断器4台 |
![]() |
| 魚津SS方上下 タイき電用断路器は開路 |
![]() |
| 青海SS方上下 タイき電用断路器は開路 |
![]() |
| ブラケットは2重絶縁、き電線碍子は5個 |
![]() |
| デッドセクション部 奥富山方 手前糸魚川方 |
その他 市振駅付近にある断路器群
![]() |
| 越中宮崎変電所と市振駅間にある下り線 エアーセクション 限定区分き電ポスト |
![]() |
| エア―セクション間を断路器で繋ぐ 断路器はもちろん閉路 51なので下り線 |
| トンネル手前左に断路器2基 |
| 車中からエア―セクションがあるようだ。ここも限定区分ポストか? |
資料を見つけた
| 市振駅付近の断路器 51Dが表示 51Dの右側に断路器2基 1基は下り線のエア―セクションを区分、もう1基はタイき電用となる 越中宮崎変電所方にもう1基タイき電用断路器がある。 この2つのエア―セクションに挟まれた部分には、市振駅が入る。 塩害等でき電停止区間を限定的にするための仕組みのようだ。 今は廃止されているが親不知駅の市振駅方に補助き電区分所(風間)が存在した。 |













