2023年10月31日

1328. JR東日本 西那須野変電所 TEPCO電源に切替済 

 西那須野変電所 TEPCO電源に切替済

JR専用線からTEPCO受電に切り替える場合の想定を2021年4月していた以下記事

1034. JR東日本 小山変電所から 矢板変電所経由 黒磯変電所までのJR送電線 TEPCO乗換の現実  黒磯変電所まで

 この傾向だと宝積寺、蒲須坂変電所も切り替えるでしょう。矢板の154㎸受電も更新時期になるので、この辺も目が離せません。

とうとう宇都宮変電所以北のJR変電所受電がTEPCO受電に切り替わる時期が来ている

なお画像はGoogle street veiwで探した

66㎸ 高圧受電キュービクル新設 GIS化

配置図

西那須野変電所


この手前にGIS化された66㎸受電キュービクルが置かれた。この画像は2021年4月

受電用キュービクルは、小金井、雀宮変電所と同じもの。ケーブルヘッドも同じ物
今回の一連のTEPCO電源化については一括発注で価格を下げた可能性大。そうすると宝積寺、蒲須坂も同じGIS化されたキュービクルが設備されるはず。矢板は154㎸をどうすか?



黒磯-矢板線の分岐からのJR西那須野線66㎸1回線は、切断


奥は整流用変圧器 ポリマケーブルヘッドから整流用変圧器に繋がる
手前は、まだゴム可とう管の仮設状態で整流用変圧器に繋がる


 地中送電線管路の工事は2021年10月に行われていた

道路下を通過 歩行者専用道の下を通過 右の道路へ

TEPOの人孔

JR東日本 矢板-黒磯線からJR西那須野線は切断


TEPCO 栃那線No.26鉄塔から西那須野線66㎸2回線引き下ろし
上部は栃那須線154㎸共架





JR西那須野線と読める

JR西那須野変電所とTEPCO制御センターを繋ぐ光回線

 
 地中送電線路の径路は、道路の舗装状況の変化から読み取れ、途中に人孔があるので確定できる。

各ポイントの詳細はここをクリック













やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿