2024年11月13日

1396. JR東日本 大宮変電所ー戸田開閉所間 特高ケーブル大宮線2号運用停止(武蔵浦和でのY分岐の為)

 武蔵浦和Y分岐 西浦和変電所方の工事が始まっていた。

大宮線1号の工事の様子は以下参照 工事内容は同じなので追跡観察はしない。

1350. JR東日本 大宮変電所ー戸田開閉所間 特高ケーブル大宮線1号運用停止(武蔵浦和でのY分岐の為)

1355. JR東日本 大宮変電所ー戸田開閉所間 特高ケーブル大宮線1号運用停止 Y分岐完工(通電はまだ)

大宮線1号が運用を開始したのは、2024年6月以前3月以降

大宮線2号のYジョイント部は完全撤去。高架から引き下ろされるケーブルも撤去
西浦和変電所、武蔵浦和特高配電所へのケーブルも撤去
奥に見えるのは大宮線1号 冗長性は失われている。
但し 送電方向は戸田開閉所(武蔵境交流変電所・蕨交流変電所)から大宮変電所方なので大宮線1号が事故を起こしても大宮変電所は宮原開閉所(TEPCO電源)で動く。大宮変電所と戸田開閉所間の南与野変電所・武蔵浦和特高配電所が落ちるだけ


西浦和変電所方の管路にトラロープが入れられている

 トラロープ。これではケーブルが引けないので別の強度のある通線ワイヤーをつなげる

高架上のトラフから引き下ろし
西浦和変電所への管路 大宮線1号は運用中
大宮線2号の管路にトラロープが見える


大宮線2号の戸田開閉所方にも誘引線が引き込まれている

 トラロープを使用 これではケーブルが引けないので別の強度のある通線ワイヤーをつなげる。



西浦和変電所方の工事は2025年1月完工



西浦和変電所方の大宮線2号は受電盤からダクトに敷設済なのでケーブルは西浦和支線高架上のどこかで武蔵浦和Yジョイント部から送られてきたケーブルとRBJで接続されるはず

ついでに武蔵浦和 大宮方の戸田開閉所からのケーブル引き入れ口も見学してきた。
トラフの中にローラーが設置

延伸機がトラフ(ダクトと呼称が替わったようだ)上に鎮座

生きている大宮線1号

ダクトの蓋も交換
東給電→給電技セの新組織名称に変更



戸田開閉所方から大宮線1号のCVTケーブル引き込み準備

戸田開閉所方から大宮線1号のCVTケーブル引き込み準備

西浦和変電所からCVT大宮線1号に接続する西浦和線1号が引き込まれる

   西浦和変電所からCVT大宮線1号に接続する西浦和線1号が引き込まれる先端部




やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿