新枇杷島変電所
アプローチ:枇杷島駅
受電:上位変電所 中部電力 岩倉変電所 154kV降圧77kV専用線引込
き電:スコット結線変圧器 100MVA×1 小型スコット結線変圧器(片座運用)50MVA×1
RPC装置 有
小型スコット結線変圧器の片座は名古屋車両センター日比津補助き電区分所に専用回線で送電
|
新枇杷島変電所 入口 銘板が無い
|
|
中央のピットが77kV 2回線の引込口
|
|
77kV受電設備、スコット結線変圧器154kV降圧30kV収容建屋 変圧器用放熱器が見える
|
|
小型スコット結線変圧器 放熱器 名古屋車両所供給用 片座運用
|
 |
変圧器冷却用制御盤 |
 |
スコット結線変圧器収容建屋から引き出されるM座T,F。T座T,Fき電線 左の太いのは中性線 三巻線スコット変圧器なので碍子の絶縁等級が低い |
 |
左 スコット結線変圧器から引き出されたき電線が右建屋に引き留められブッシングで建屋内に引き込まれる。この建屋内にはき電用遮断器が収容され、屋上部から再び引き出されている。 |
 |
上部から引き出されたき電線は大阪方上下、東京方上下に分割されてCTを経由。T分岐してブッシングより再び建屋内に引き込まれてAT(単巻変圧器)及び切替用開閉器に繋がりSNが引き出される。建屋上部には切替開閉器が作動不能の際の母線延長断路器がある模様 |
紫 大阪、東京方下りT,F×2とSN1で5回線、中性線(緑)を挟んで大阪、紺 東京方下りT,F×2とSN1で5回線、赤 名古屋車両所単独き電のき電線と中性線が引き出されている
 |
建屋下部にはAT(単巻変圧器)の放熱器 4基 |
 |
建屋内から突き出されているブッシング部 ATとはT接続 |
 |
建屋上部 CTが各き電線ごとについている。避雷器、VTがあるがごちゃごちゃしている |
 |
断路器、避雷器、VTがあるがごちゃごちゃしている
|
 |
き電用遮断器、切替開閉器、ATが収容された建屋 JR東海はこの形式の建屋に纏めるのが多い |
 |
RPC装置が収容されている建屋 |
 |
名古屋車両所 日比津補助き電区分所用の専用回線 |