梁川変電所
グーグルマップで表示名がでる
場所:梁川駅
アプローチ:容易だが歩く距離が長い
特徴:中央線の下り線にある変電所 上り線へは下り線の電柱を経てき電
| 整流用変圧器とシリコン整流器 正極負極断路器 |
![]() |
| 変成設備 2組 |
| き電線 引き出し部 Z母線方式 |
| インピーダンスボンドに繋がる帰線 |
| 下り線に上り線のき電線が敷設 分岐部まで敷設 |
| 下り線側はオーソドックスなき電線接続 |
| 狭隘トンネルをπ架線方式で架線化 |
| π 架線方式 拡大 フィーダーメッセンジャー方式の原点 |
| π 架線方式 拡大 |
| 上り線の帰線が立ち上がる 右側面 下り線側 |
| π 架線方式 下り線とは言わないらしい 下線表示 |
| 赤 黄色は上り線分岐部まで敷設 白 は帰線 |
| 赤 黄色は上り線分岐部まで敷設 白 は帰線 |
| 上り線部接続 帰線 |
| 上り線部接続 帰線 |
| 上り線部接続 き電線方向転換 |
| 上り線 インピーダンスボンドに繋がる帰線 |


