2020年7月12日

982. JR東日本 5箇所目のTC型エアーセクション

5箇所目のTC型エアーセクション

 文献から6箇所のTC型エアーセクションが設備されていることは、判るのだが場所は書かれていない。JR東日本のWebから読めるTC型エアーセクションの文献に書かれている場所は、青梅線の立川⇔西立川間、東北線の大宮⇔新都心間となる。

当 ブログでは、そのほか2か所を特定している。総武線 両国⇔錦糸町間、高崎線 大宮⇔新都心(先の東北線の場所に平行に存在しており、東北線・高崎線の合流点手前)


今回 各線区の前面展望動画から5箇所目を割り出したので紹介する。
全体像

導入部 左から右に進行

拡大

終端 左から右に進行

エアーセクション部 パンタ通過 左から右へ
場所は、東北本線貨物線 浦和SS⇔大宮SS間下り

残るは後1箇所だが、しばらく調査は、ペンデングする。

参考文献
菅間陽二ら;セクション個所におけるトロリ線断線防止と早期復旧の取組みについて
:鉄道と電気技術,Vol.29(No.12),pp.13-19,2018

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿