2022年2月10日

1198. JR東日本 埼京線高架部(新幹線並走区間)き電吊架線化・インテグレート架線(戸田変電所先ー武蔵浦和手前まで)

 埼京線高架部(新幹線並走区間)

 埼京線の新幹線並走区間の架空電車線方式は、いままではコンパウンドカテナリ式一択であったが戸田変電所付近から武蔵浦和駅手前まで き電線吊架方式のダブルメッセンジャーシンプルカテナリー方式(インテグレート架線)に変更されている。

   今までは、き電吊架線の上にき電線が張られていたが、き電線が撤去されてインテグレート架線化されている区間は中浦和先まで伸びている。

戸田変電所付近 コンパウンドカテナリー式 

JR東日本 建設プロジェクトを支える新技術 リンク インテグレート架線について

 から引用
赤羽以降 埼京線の工事が開始された

戸田変電所手前 コンパウンドカテナリー式 
戸田変電所赤羽方 コンパウンドカテナリー

戸田変電所 エアーセクション部 コンパウンドカテナリー 駅は戸田駅

しばらくは、コンパウンドカテナリーが続く

北戸田駅手前 コンパウンドカテナリーから補助用吊架線が除かれ
カテナリーに変化 吊架線はき電吊架線モドキ

北戸田駅構内 上り線側

北戸田駅構内 カテナリーに変化 吊架線はき電吊架線モドキ


吊り具がインテグレート架線用に変化 吊架線は鋼線2本でき電吊架線を形成

吊架線は鋼線2本でき電吊架線を形成 カテナリー

北戸田駅 武蔵浦和方

コンパウンドカテナリーから補助吊架線が取り除かれた状態が続く
間延びしたトロリ線と吊架線

コンパウンドカテナリーから補助吊架線が取り除かれた状態が続く
間延びしたトロリ線と吊架線


コンパウンドカテナリーから補助吊架線が取り除かれた状態が続く
間延びしたトロリ線と吊架線
奥にインテグレート架線が右から伸びてくる

コンパウンドカテナリーから補助吊架線が取り除かれた状態から
インテグレート架線(き電吊架線)との取り合い部

拡大

上下線ともインテグレート架線化 但しき電線はそのまま
コンパウンドカテナリーから補助吊架線が取り除かれた状態カテナリーは右架線柱に移行

上下線ともインテグレート架線化 但しき電線はそのまま

インテグレート架線は上下線とも武蔵浦和に向かう

インテグレート架線は上下線とも武蔵浦和に向かう

インテグレート架線から従来のコンパウンドカテナリーに変化

奥の駅は武蔵浦和
インテグレート架線終了
コンパウンドカテナリーに変化

武蔵浦和駅 北戸田方の架台
ひょっしたらインテグレート架線化用の機械設備置き場?

1203. JR東日本 埼京線 武蔵浦和駅 北戸田方 新プラットフォームの使い道

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿