2023年8月24日

1318. JR東日本 青梅線 TC型エア―セクション撤去(下り線)

 中神にタイポストが設置され運用を開始されたので、き電線及びき電線の均圧化が行われ、今まで下り線にTC型エア―セクションが設置されていたが撤去された。

これで、TC型エア―セクションは、両国、浦和、大宮(2ケ所)合計4カ所となった。

826. JR東日本 TC型エアーセクション 導入例 青梅線、総武線、東北・高崎線

982. JR東日本 5箇所目のTC型エアーセクション

情報によるとあと1カ所あるのだが調査できてない。

 初めは、この区間(拝島SSー立川SS間約9km・中間部)にタイポストが設置されるとは半信半疑だった。建設開始前から完工まで詳細を追えることができた。

972. JR東日本 中神TP(タイポスト)の設置? 青梅線12両化対応 き電線電圧均圧化

1010.  JR東日本 中神タイポスト 青梅線 完工まじか

1065. JR東日本 中神タイポスト 完工まであと少し

1183. JR東日本 青梅線 中神タイポスト運開とTC型エアーセクションの現状


撤去前



左奥にTC型エア―セクションの始まり

撤去後 
単にトロリ線を挟み込んでいた金属板を撤去しただけ。



きれいさっぱり普通のエア―セクション


タイポストが稼働していない時のき電系統
 青梅短絡線は、中央線下り線き電で短絡線途中のエアーセクションまで き電されている。
中神タイポストを投入すると立川駅構内青梅線上下線は、上下一括き電状態になりTC型エアーセクションが不要となる。 立川駅構内の青梅短絡線のき電の選択き電断路器がどのように切り替わるか、TC型エアーセクションの動向も今後注視する必要がある。


タイポストが稼働している時のき電系統
 青梅短絡線は、中央線下り線き電で短絡線途中のエアーセクションまで き電されている。
中神タイポストを投入すると立川駅構内青梅線上下線は、上下一括き電状態になりTC型エアーセクションが不要となる。もともと立川駅構内の青梅線はWクロスの部分が同一き電状態になっていたのが、範囲が増大した状態になる 


参考資料

立川駅配線図部分 出典(「配線略図.net」「https://www.haisenryakuzu.net/」)

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿