2025年9月19日

1523. 東急電鉄 田園調布駅・多摩川駅間 き電分離装置 東横線・目黒線

 田園調布駅・多摩川駅間 き電分離装置

奥沢変電所から多摩川開閉所を探しに行った際に線路際に見つけたき電区分断路器

この位置 東横線、目黒線のき電線に割り入れられた断路器がある
配線略図.net、https://www.haisenryakuzu.net/から配線略図引用と改変
き電線は省略

 赤丸の部分の片渡り線は、調べると自由ケ丘折り返し時に使用するようだ。しかし上下一括き電なのに片渡り線にセクションインシュレーターが付いている。なぜだか不明
赤直線部分にエアーセクション、但し目黒線はジャンパ線で接続。
 このエアーセクション部に渡るき電線に割り入れがあり、断路器で開放できる。目黒線の場合はエアーセクション間のジャンパ線を事前に開放する必要がある。

 多摩川駅から新丸子方が停電した場合。この断路器を開放すると東横線、目黒線は田園調布駅まで乗り入れ可能となる。但し 東急多摩川線は、多摩川開閉所でのき電で新丸子方のき電線から給電を受けているので運行できない。

謎のセクションインシュレーター
自由ヶ丘駅 折り返しのための片渡り線中間部にセクションインシュレーターがある


片渡り線にセクションインシュレーター 上下一括き電箇所


東横線 上下線のき電線を繋げる均圧線の部分 上下一括き電
東横線は、ここからき電吊架線となる 田園調布駅の自由ケ丘駅方
均圧線で上下き電線が繋がっているのに片渡り線にセクションインシュレーターがある


断路器 割り入れ部とエアーセクション
左 東横線下りに電車線区分標 中間部 目黒線部分のトラス部に電車線区分標

東横線下り線き電線に碍子割り入れπ分岐

目黒線上下き電線に碍子割り入れπ分岐

東横線上り線き電線に碍子割り入れπ分岐

目黒線 エアーセクション部の電車線区分標

き電線に割り入れでπ分岐箇所の別角度からの画像

目黒線のエアーセクション部はジャンパ線で繋がっているように見える
手前は東横線のエアーセクション部

東横線の断路器盤が最初にできて、その後目黒線の断路器盤が付いたような構成

目黒線にはLS(Line Switch)操作前にコネクタ(TMT)を外すこと明記
非常時LS操作時は2台同時に操作することと明記(上下一括き電だから)

コネクタ(TMT)を外すことは以下の部分でも見られる。





東横線のき電分離用断路器にはコネクタ(TMT)の注意書きが無い 白丸は加圧状態を示す



変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿