新大八木き電区分所
次変電所:東京方 新渋川変電所 長野方 新箕郷変電所
上越新幹線との分岐点にあるが、上越新幹線側には、き電していない。
特徴:新大八木き電区分所からのATき電線Fは、高崎駅 新潟寄りで新渋川変電所からのATき電線Fと接続されている。パイプ母線方式
| 北陸新幹線分岐部にある線条変圧器LTと避雷器 |
| ノーズ可動式38番高速分岐器用転轍器の予備品 奥交換済み廃棄品 |
![]() |
| 新箕郷変電所からのトロリ線接続部 |
| 直ぐに新大八木き電区分所の区分表示が始まる |
| エアーセクションで新大八木き電区分所のトロリ線が接続される。 |
| エアーセクション |
| 新大八木き電区分所トロリ線接続部 奥側 手前 新箕郷変電所 |
| 場所は、高崎市浜川競技場付近 |
| 新大八木き電区分所からのトロリ線 上り線 新大八木き電区分所から離れた浜川競技場付近 新榛名方 |
| 北陸新幹線上り方 高崎方 トロリ線接続部 上部はATき電線 新大八木き電区分所 |
| 北陸新幹線上り ATき電線とトロリ線き電線 |
![]() |
| 北陸新幹線下り方 |
| 一遍上り線を乗り越して下り線に向かう 上り線SN接続部 |
| き電部全貌 |
![]() |
| 上り線SN接続部 左鉄構部 |
| 左 下り方面 右 上り方面 |
| 下り方面 地上部引き上げ口 右に計器用変流器 |
| ATと断路器パイプ母線で接続 AT小型 |
| 負荷断路器(上下タイき電用) 奥に切替断路器 |
| 防音箱で囲まれた遮断器(延長き電用) 新箕郷と新渋川は、同相同電源 |
| 奥に切替開閉器 左所内変圧器OT |
| GP装置は共通 |
| 防音箱で囲まれた遮断器(延長き電用) |
| パイプ母線を経て変流器そして上部に引き上げき電されている。 |
| 分岐部に挟まれた訓練線 |
| 分岐部に挟まれた訓練線 |
| 分岐部に挟まれた訓練用橋梁 |
| 北陸新幹線上り線 |
| 北陸新幹線上り線 区分表示 |
| エアーセクション |
![]() |
| 新渋川変電所からのATき電線に接続 新大八木き電区分所と新高崎き電区分所間は新渋川変電所供給 隣接する新箕郷変電所とは中東京線275kVで同相電源 |




