2014年12月8日

245. JR東日本 新行田補助き電区分所(新幹線・ATき電)

新行田補助き電区分所

アプローチ:行田駅 容易                                             
区分:新大宮変電所・新熊谷変電所間
 
単純な補助き電区分所
左 GP装置 上下タイき電設備は設けられていない。
PWとGP装置は共用
AT部分
T,N,Fの母線部分 ほとんどの補助き電区分所は、同じ規格化された構成


トロリ線引留め接続部

おまけ 埼玉信用金庫 データセンター
埼玉県は、データーセンターが多くの場所に存在する。
2回線別系統受電
データセンター全景
電源棟 非常用発電機・2回線受電変電設備

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿