新高崎き電区分所
次変電所:東京方 新熊谷変電所 長野・新潟方 新渋川変電所
特徴:パイプ母線方式
![]() |
| トロリ線T接続部 |
| き電線引き出し部 |
![]() |
![]() |
| GPSアンテナ 耐震ハット 時間同期用 |
![]() |
| SN接続部 |
![]() |
| SN接続部 |
| 切替開閉器の建屋 予備を含めて2組 |
![]() |
| 真中 延長き電用遮断器 右AT建屋 |
| 拡大 |
![]() |
| き電区分所なのでATが4台 |
| 左奥に上下タイき電用のパイプ母線 |
| 真中 計器用変流器 右 SN用母線 |
| 上下タイき電用負荷断路器 |
| 所内変圧器OT |
| 耐震ハット(地震計が設備) GPSアンテナ |
| おまけ 高崎保線区記念碑 左は溶岩 |
| E7系 車内電源は100V 60Hz 2A供給 |
![]() |
| 高圧引き通し線 分離不可 |
| パンタグラフ |
| 高圧引き通し線 分離可 |









