立川変電所
| 中央線本線上の円柱鉄柱のき電部 |
| 左より緑・き電線 立川変ー技研、紫・き電線 西国分寺変ー立川変、黄・立川構内 南武線、紫・国分寺変ー立川変 中央線 下,上、立川変ー日野変 中央線 上,下 靑・立川変ー拝島変 青梅線 上,下 黄・府中本町変ー立川 南武線 上,下 |
| 直列リアクトル SL |
| Z母線方式による断路器群 バスバーに断路器の一端が繋がる。左から3番目が閉極(ON)となっている黄・立川構内 南武線がZ母線と繋がり1,500Vき電中 |
| 沸騰冷却式シリコン整流器 SR1,2号 |
| 66kVを降圧する整流用変圧器 遮断器が繋がる。 |
| 母線とは一旦地中ケーブルでケーブルヘッドと繋がる。 |
| 母線の結界 |
| 武蔵境立川1号線と西国立川2号線が繋がるケーブルヘッドと断路器 |
| ダクトに2回線66kVが収納 |
| 国立方面から引き下ろされる武蔵境からの66kV地中ケーブル2回線(途中 技研、マルス、西国を経由) |
| 変電所に向かう地中ケーブル 道路上に埋設標がある |