2014年12月1日

176. JR東日本 久喜変電所(直流)とその周辺

久喜変電所


 
アプローチ:久喜駅 容易だが内部は、高い塀があって困難だが遠望できる場所あり                                            
受電:東電上尾変電所・鷲宮変電所間大野線分岐JR久喜線からの地中66kV2回線 現場では、東武栗橋線11番鉄塔から分岐 

2016年川崎重工業のNi-H蓄電池を用いた電力貯蔵装置2基が設備された。


CHで66kV受電しケーブルで変電所に送る。
GIS受電部 地中66kVケーブル受電
真中の円筒形の装置はMOFである。
高配 変圧器 66kV降圧6.6kV
整流用変圧器放熱板2組後ろにも同型右よりケーブル接続
左にシリコン整流器
手前建屋 高配 変圧器収容 その後ろ2つの建屋 整流用変圧器収納
右 SL 直列リアクトル 2系列
逆から見た遠景 シリコン整流器2台が変圧器の建屋に接している。
その次は、C-GISと受電GISが並んでいる。
整流用変圧器建屋の傍のキュービクル様の機器は、トラフの引き回しから考えると
正極母線断路器もしくは、電力ろ波器が設置されている。
SL 直列リアクトル 2系列 DCCTと負極母線断路器
SL 後部
建屋からの、き電線 東北本線上下4回線
東武線を跨いで東北本線にき電している。
帰線も東武線を跨いでいる

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿