2014年12月1日

161. JR東日本 津久田変電所(直流)

津久田変電所

 
アプローチ:徒歩では非常に困難 津久田駅と変電所は、利根川を挟んでいるため大回りが必要。国道側に渡る橋が無い
受電:JR津久田線 上久屋・野中変電所間片品線1,2号線分岐
給電:上越線 上越線のき電線は、清水トンネルまで下り線の方が太い(すべて上り勾配であるため) 沼田変電所まで10.73km          特徴:PCB汚染機器の保管庫がある。
JR津久田線  オフセット腕金 上久屋・野中変電所間片品線1,2号線分岐 
JR津久田線
断路器 母線 遮断器 MOFの構成
MOFの次は避雷器LA
整流用変圧器とバスダクトで繋がったシリコン整流器
バスダクトの下にはOT(所内変圧器)多分6,000kW級のシリコン整流器
き電線引き出し口
正統派 き電線接続
ちょうど通りかかったSL D51 本来はC61であったが変更された
利根川を渡る お見送り

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿