2014年12月1日

144. JR東日本 吉川変電所(直流)とその周辺

吉川変電所

アプローチ:武蔵野線吉川駅 徒歩 容易                     
受電:東電西越谷変電所からの吉川線接続・東電吉川変電所線66kV2回線OFケーブル接続
特徴:GIS化された母線群と変圧器からなる受電はOFケーブルなので油槽が見える。




 
吉川駅から見たき電部
インピーダンスボ 中性線に繋がる帰線
建屋からでるき電線 左より 11,12,14,13
11と13は、右 断路器に繋がる(延長き電用)
帰線部の引き出し
き電線11,13は、断路器で繋がる。断路器の状態は開極(OFF)
 
正極直流断路器 CTがある。
沸騰冷却型シリコン整流器(PFC)と左 負極直流母線断路器
採番から2組の変成設備がある
直列リアクトル SL
GIS設備
JR吉川線
左より シリコン整流器、直列リアクトル、その奥に整流用変圧器、右GIS設備
吉川変電所 全景
奥にOFケーブル用PT(圧力式油槽)がある
 
変電所入口にある人孔
人孔を辿っていく
東電 吉川変電所に辿り着く
東電吉川線66kV 2回線
吉川線1回線 引き下ろし手前入口側
吉川線1回線 引き下ろし奥
ケーブルヘッドに直接接続
JR吉川線2号
66kVOFケーブル
JR吉川線2号CH CH=ケーブルヘッド
JR吉川線のケーブルヘッドに66kVが繋がる

 

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿