2014年12月1日

69.  JR東日本 千葉駅 き電区分 

千葉駅の西千葉駅方面には、変電所と見間違う位のき電線が門形鉄塔に繋がった部分がある
 
アプローチ:千葉駅
特徴:三方向分岐用断路器

残念ながら変電所では無く、き電線に繋がる断路器であった。


千葉駅は、総武本線 緩行 快速 外房線が行きかう場所であり
色々なき電線が張り巡らされている

 
左より 快52、緩52

左より42、62その間に中線が降りてきており42と62に接続 42は閉極、62は開極
62断路器の上方の部分より隣の41に接続、41と64も接続、41は閉極、64は開極
64断路器の上方より隣の46に接続、46は閉極
かなり複雑なので、これで終わり

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿