2014年12月1日

27.  JR東日本 吉祥寺変電所(直流)

吉祥寺変電所 


2014年当時 22㎸受電

グーグルマップで表示名が出ない。
アプローチ:中央線吉祥寺駅 徒歩 容易 
受電:武蔵境交流変電所からの22kV 地中ケーブル2回線 但し66kV 対応ケーブル敷設
荻窪変電所と1回線22kV で接続
き電:中央線急行(快速)緩行上下線
特徴:単純明快しかし銘板が無い


多分 ここが変電所通用口 本当の機器搬入口は、隣マンション敷地内から

22kV地中ケーブルが通過する吉祥寺駅

門型鉄塔 変電所反対側
門型鉄塔 変電所側
中央線 緩行 上下 急行(快速) 上下
22kV地中ケーブル 引き下ろしダクト
22kV地中ケーブル 敷設トラフ
 

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿